2012/08/27

緑茶と豆乳バナナジュースとトマトスープ。


がんに効く生活、
とりあえず困ってるのが目先の食事なので関連ページから読み始めました。


イソフラボンのサプリはダメとか、
ターメリック取るなら黒胡椒と一緒にとか、
キャベツやブロッコリーは茹でないでオリーブオイルで炒めるとか、
トマトも加熱したりトマトソースとか、、、

いろいろ覚えるのが大変そうだったから、
ノートに書き出してEvernoteに打ち込んで、
食材買いに行った時でもスマホで確認出来るように準備。


で、今まではコーヒー党だったんですけど、
カテキン目当てに緑茶に変更しました。

でも、茶こし(?)に残った茶葉の残骸の処理が面倒で…

粉末にしたら全部飲めるんじゃないの?と思い、
ミキサー&ミルを買いました。

どのメーカーが良いのか全然分からなくてamzサイトのレビューも見たんだけど、
どれ選んでも何時かは壊れるなって感じで、
どうせバナナジュースと茶葉粉末しか作らないから1番安い3000円(店頭価格)のをチョイス。

今朝は1日分のお茶の葉(5杯分)をミルで粉末にして、
ミキサーで豆乳バナナジュースを作って飲みました。

毎朝、無調整豆乳が不味くて飲めなくて
トマトジュースで割って飲んでたんだけど、
これからは豆乳バナナジュースです。

プロバイオティクスもバナナ(果糖重合体)と摂ると良いってあったから
ヤクルト400も入れて、さらに欲張ってターメリックと黒胡椒も入れちゃって…

結局、不味かった…(笑)


毎日 生で食べてるトマトも
昨夜はオリーブオイルで炒めてターメリックと黒胡椒で味付けしてみたんですけど、
フライパンに残ってる調味料はカウント出来ないよね?と思い、
今夜はスープに変更して器にうつした後で調味料を投入。

ターメリックは小さじ1/4~1/2で黒胡椒は一つまみ。なんて計ろうとしたら 
今朝のジュースでドバっと入れて失敗したから
こんなもんだろう的に適当に振り入れて完成。

これは美味しかったです。(たぶん、、、)


週末のランチ2回だけは好きなもの食べてることにして
平日の朝は豆乳バナナ、昼は全粒粉パンか豆腐料理とサラダ、夜はトマトスープ+α。
日中は緑茶に、生アーモンドとカカオ70%のチョコ。

これで食生活の悩みからは解放されそうです。