2012/08/29

やわらぎの湯に行ってみた。


放射線治療が終わって
また夜型の生活に戻らないようにするために、
朝の梅ちゃんTimeの起床は続ける事にしました。

そして、昼までの時間は何をして過ごそうかと
朝のチャートを眺めながら考えてみたんだけど、

読書、映画のDVD、トレードの勉強とか、、、温泉?

そういえば、有名な岩盤浴って家から近いんだったよね?
って事を思い出して『やわらぎの湯』のHPをチェック。

思いついたら行動しちゃう性格なので、
午後のトレード開始時間までには帰ってくるつもりで
着替えとタオルと500mlのペットボトルを持ってゴー!

(実家に帰ってきた10年チョット前、夜ノ森公園の夜桜を見に行く時にかな?
友達と1回だけ行った事はあったんだけど それっきり)

ローカル道はスイスイで30分弱で到着しました。

















『知ったかぶりは損をする』から初心者申告をして、
受付の人に『正しい岩盤浴の仕方』を教えて貰い

マイゴザを買って霊水の張り紙の蛇口からペットボトルに水(ラジウム泉?)を入れてロッカーへ。

岩盤浴場は 湿度の低い狭い部屋と湿度の高い広い部屋の2つあるんだけど、
「膵臓が悪くて、、、」って言ったら
湿度の低い方が良いよって受付嬢のオバァちゃんに言われて狭い方へ入室。

混浴です。

だいたい30人くらいの部屋で 
混んでるかと思ったけど半分くらいしかいませんでした。
平日だったし ランチ前の時間だから良かったのかな?

最初の10分は線量の強い側でうつぶせ体勢。
続いて 部屋の反対側の弱い方に移動して
仰向け15分、うつぶせ15分の姿勢で寝転んでみた。

ペットボトルの水を飲みながらの40分。
汗の量がハンパなかったけど ギリギリ耐えれた感じでした。

でも、普通の汗よりベタベタ感が無いのが不思議です。

ラジウム泉の大浴場もあったんだけど、
そっちは子供でも入れるくらいだから普通っぽい感じだし
時間のある時にしようと思って今日はスルー。

代わりに 飲み干したペットボトルに水を貰って
受付で目についたお守りを記念に買って帰宅。

















さすがに午後はグッタリ眠かったけど、
せっかく有名な場所が近場にあるので、
平日2、3回のペースで毎週通ってみたいと思います。